2017年02月14日

奈良の長谷寺で春呼ぶ祭「だだおし」

https://twitter.com/kyodo_official/status/831453460956532737

posted by はなゆー at 20:09| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

清瀧不動尊(室蘭市)で春季例大祭(大護摩供奉修)

☆室蘭で清瀧不動尊春季例大祭…炎に家内安全を祈る
(室蘭民報)

http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2011/05/22/20110522m_02.html

http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/482.html

室蘭市天神町の天神山清瀧寺(相原妙光住職)の清瀧不動尊春季例大祭が21日行われ、信者らが家内安全などを祈願する「大護摩供奉修」が営まれた。

【送料無料】〈いのち〉の宝庫を開く

【送料無料】〈いのち〉の宝庫を開く
価格:1,680円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 20:06| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

伏見稲荷大社(京都市)で「初午(はつうま)大祭」が営まれた

☆伏見稲荷で「初午大祭」、朝早くからにぎわう (京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110208-00000027-kyt-l26

http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/454.html

境内では神木のスギの小枝と縁起物を組み合わせた「しるしの杉」が授与され、参拝者が買い求めていた。

【送料無料】るるぶ京都奈良(’11)

【送料無料】るるぶ京都奈良(’11)
価格:820円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 13:48| 北海道 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月21日

大江天満神社(福岡県)で全国唯一残る「幸若舞」

☆幸若舞:五穀豊穣を祈願 全国唯一残る舞−−瀬高町・大江天満神社/福岡 (毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110121-00000212-mailo-l40

http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/468.html

幸若舞は、室町時代に始まったとされる武士の舞楽で、朗々と声を響かせる素朴な舞。「人生50年」の一節がある「敦盛」が有名だが、明治維新などを機に途絶え、全国で唯一、大江地区に残った。

posted by はなゆー at 15:40| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

信濃国分寺の八日堂縁日でお守り「蘇民将来符」配布

☆蘇民将来符:お守り求め、参拝客にぎわう−−上田・信濃国分寺/長野
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110109-00000100-mailo-l20

http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/437.html

蘇民将来符は、ドロヤナギ(ヤマナラシ)の木を削った厄よけのお守りで、独特の模様と「大福」「長者」などの文字が書き込まれている。

【送料無料】るるぶ長野(’11)

【送料無料】るるぶ長野(’11)

価格:860円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 06:25| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

葛飾柴又帝釈天の飲むお守り「一粒符(いちりゅうふ)」

☆飲むお守り (リアルライブ)

http://netallica.yahoo.co.jp/news/161825

http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/460.html

これは、お経を書いた和紙をまるめて粒状にしたもの。まさしく紙を飲むのが、飲むお守りなのだ。

【送料無料】るるぶ東京(’11)

【送料無料】るるぶ東京(’11)

価格:840円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 13:06| 北海道 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月06日

深川不動堂の境内にある「深川龍神」の龍神願い札

☆水に溶けると願いが叶う? 深川不動堂の龍神願い札で2011年の願掛けを (マイスピ)

http://news.livedoor.com/article/detail/5248641/

http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/435.html

龍神さまは、心の中のあらゆる物事を見通してしまう神様で、
「願いを叶えたい!」
そんな願望を札に書き、水鉢に浮かべてご祈祷します。

【送料無料】るるぶ東京(’11)

【送料無料】るるぶ東京(’11)

価格:840円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 14:45| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月02日

韓国仏教文化「テンプルステイ」の日本語情報サイトが開設された

「テンプルステイは、韓国の伝統寺院に泊まりながら、1,700余年の歴史の韓国仏教文化や伝統と出会う文化体験のプログラムです。韓国の美しい自然と伝統文化、そして修行者の日常を直接味わえ、老若男女を問わず誰でも参加できます。」


☆テンプルステイの日本語情報サイトがオープン (聯合ニュース)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110102-00000005-yonh-kr

http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/457.html


韓国伝統寺院に泊まり仏教文化を体験する「テンプルステイ」の英語情報サイト
http://eng.templestay.com/index.asp
に、日本語
http://eng.templestay.com/catalogue/what.asp?nation=6
、中国語、ドイツ語、フランス語、スペイン語版が加わった。

仏像の本

仏像の本

価格:1,365円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 14:40| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

“パワースポット”刈田神社(登別市)が天然石を使った腕輪を販売

☆開運の「腕輪」いかが―登別・刈田神社に新登場
(室蘭民報)

http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2010/12/29/20101229m_06.html

http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/431.html

巫女が一つずつ丁寧に手作りし、花や波などの形をした水晶と8種類の天然石を使用しており、元日から各50個限定で販売する。

とんまつりJapan

とんまつりJapan

価格:580円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 17:54| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

清荒神(清澄寺)で「納三宝(おさめさんぽう)荒神大祭」があった

☆清荒神清澄寺 「火の神様」に大勢の参拝客 兵庫・宝塚
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000022-mai-soci

http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/455.html

同寺は火や台所の神様として知られ、28日は1年の無事を感謝して来る年の招福を祈る「納三宝(おさめさんぽう)荒神大祭」があり、火を扱う工場関係者や主婦らが多く訪れた。

印と真言の本

印と真言の本

価格:1,260円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 11:30| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月12日

岡山市の最上稲荷で御札や御守りを燃やす「お火たき大祭 」

☆お守り燃やす お火たき大祭 (NHK)

http://www.nhk.or.jp/news/html/20101211/t10015793021000.html

http://www.asyura2.com/09/news8/msg/411.html

お火たき大祭は、古いお札やお守りを感謝の気持ちとともに燃やして、新年の無事を祈るものです。

【送料無料】るるぶ岡山倉敷蒜山(’11)

【送料無料】るるぶ岡山倉敷蒜山(’11)

価格:840円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 01:17| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

広隆寺(京都)で聖徳太子をしのぶ「火焚(ひたき)祭」

☆火焚祭:聖徳太子しのび、多くの参拝者−−広隆寺/京都
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101123-00000273-mailo-l26

http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/442.html

同寺は、聖徳太子が603年、秦河勝(はたのかわかつ)に仏像を与えて創建されたと日本書紀に書かれてある。

【京都銘菓】生八ツ橋(ニッキ)

【京都銘菓】生八ツ橋(ニッキ)

価格:270円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 19:20| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

〔動画〕比叡山延暦寺で恒例のライトアップ始まる

比叡山ライトアップ

http://www.youtube.com/watch?v=fb0gxJ1UC1w

比叡山延暦寺(滋賀県大津市)で8月11日、恒例のライトアップが始まった。国宝の根本中堂や、大講堂などが約500基の発光ダイオードライトと、約700本のろうそくで照らし出され、幻想的な世界が広がった。15日まで(午後6時〜9時)

posted by はなゆー at 19:28| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月02日

乃伎多神社(長浜市)の平安時代後期の木造秘仏3体の特別公開

滋賀県長浜市高月町東阿閉の乃伎多(のぎた)神社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%83%E4%BC%8E%E5%A4%9A%E7%A5%9E%E7%A4%BE_%28%E9%95%B7%E6%B5%9C%E5%B8%82%E9%AB%98%E6%9C%88%E7%94%BA%E6%9D%B1%E9%98%BF%E9%96%89%29
境内の薬師堂本尊など平安時代後期の木造秘仏3体の特別公開が、同市の高月観音の里歴史民俗資料館
http://ohmikairou.org/fac11.html
で始まった。

約20年ぶり、2度目の公開。



☆20年ぶり木造秘仏公開 長浜 薬師如来立像など (京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000010-kyt-l25

http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/398.html

るるぶ滋賀びわ湖(’11)

るるぶ滋賀びわ湖(’11)

価格:840円(税込、送料別)


 
posted by はなゆー at 14:17| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

貴船神社(京都市鞍馬)で8月15日まで「七夕飾り」ライトアップ

☆貴船神社 七夕笹飾り ライトアップ (京つうイベント情報ブログ)

http://event.kyo2.jp/e216125.html

貴船神社 本宮境内で7月1日〜8月15日まで七夕飾りのライトアップが開催され、7月18日と8月14日には終日奉納ライブも行われます。

るるぶ京都(’10〜’11)

るるぶ京都(’10〜’11)

価格:840円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 11:38| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

群馬県邑楽郡板倉町の「板倉雷電神社」

☆雷のシーズン到来! 必見のパワースポット「板倉雷電神社」
(リアルライブ)

http://netallica.yahoo.co.jp/news/128547

http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/396.html

群馬県邑楽郡板倉町の「雷電(らいでん)神社」だ。その名の通り、雷の神様をお祀りしている。



http://www.kaiun-goriyaku.com/10j-005.htm
境内にある「なまずさん」は、なでると地震を除けて、元気回復、視力改善、自信が湧き出るといわれ、「パソコン」で疲れた目を癒すナマズの御守もある。

とんまつりJapan

とんまつりJapan

価格:580円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 00:42| 北海道 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

愛知県稲沢市の「矢合観音」 

☆ご利益スポット・愛知県稲沢市「矢合観音」 (リアルライブ)

http://netallica.yahoo.co.jp/news/127042

http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/391.html

まず参拝者は、門前町の土産物屋で販売されている容器やペットボトルに井戸水を汲む。この井戸は昔懐かしい手押しポンプである。そして、観音様に供え、祈祷を受ける。その水は持ち帰り、患部に塗ったり、飲むことで病やケガが治るという。

るるぶ愛知(’10)

るるぶ愛知(’10)

価格:840円(税込、送料別)

posted by はなゆー at 07:26| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

唐招提寺で勧進写経

☆写経会:鑑真和上への思い込め 御前立造立、勧進写経に300人−−唐招提寺/奈良 (毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100614-00000162-mailo-l29

http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/375.html

奈良市の唐招提寺御影堂で12、13両日、鑑真和上坐像(ざぞう)(国宝)の「御前立(おまえだち)」(模像)造立に向けた写経会(え)が開かれた。

古寺巡礼改版

古寺巡礼改版

価格:798円(税込、送料別)


posted by はなゆー at 17:37| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月12日

野口神社(御所市蛇穴)の奇祭「汁かけ祭」

☆邪気を払い、豊作祈る「汁かけ祭・蛇綱引き」──奈良県御所市・野口神社 (リアルライブ )

http://netallica.yahoo.co.jp/news/122166

http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/359.html

藁で作られた14メートルほどの蛇綱(じゃづな)が、笛や太鼓に先導されて神社を出発する。蛇綱は迷路のような地区内を引き回され、各戸の邪気を払って廻る。



とんまつりJapan
ラベル:宮家美樹
posted by はなゆー at 15:45| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月08日

京都最古の神社といわれる松尾大社「松尾祭」の神幸祭

☆華麗にして力強き洛西の大祭──京都・松尾大社「松尾祭」
(リアルライブ)

http://netallica.yahoo.co.jp/news/121709

http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/357.html

松尾大社は、松尾山の神霊を大杉谷上部の磐座(いわくら)に奉祀されたのが起源とされる。



【京都銘菓】生八ツ橋(ニッキ)

posted by はなゆー at 10:08| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社仏閣などの宗教施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする