2010年01月07日

「FMりべーる(旭川)」はインターネットでも聴ける

ぞうさん
http://twitter.com/zousan42/status/7474026222

FMりべーる(旭川のコミュニティ FM)ってインターネットでも聴けたんだ。へぇ=。

→サイマルラジオ
http://www.simulradio.jp/


普段ラジオはぜんぜん聴かないので知らんかった。(^_^;



野球狂の詩 HDリマスター版
posted by はなゆー at 19:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

クラシック音楽を4200曲、無料でダウンロードできるサイト

suizou
http://twitter.com/suizou/status/7383227981

パブリックドメインとなったクラシック音楽を4200曲、全て無料でダウンロードできるサイトです。
「Public Domain classic」
mp3でビットレートは128kbps - 192kbpsが殆どです。

            ↓

http://public-domain-archive.com/classic/

Public Domain classic (パブリックドメイン・クラシック)について

日本での著作権保護期間が終了し、パブリックドメインとなったクラシック音楽を公開しています。

現在の収録曲数はおよそ4200曲です。

全て無料でダウンロードできます。



クラシック音楽の著作権について

クラシック音楽には、作詞者・作曲者の権利(著作権)と、演奏者・エンジニア・レコード会社らの権利(著作隣接権)があります。

前者は権利者の死後50年で切れます。

後者は発行されて50年で切れます。(厳密にいうと、演奏者の場合は音が固定されてから50年で切れます。)

つまり、作詞者・作曲者が50年より前に亡くなっており、なおかつ演奏・発売されたものが50年より前のものであるならば、それは誰もが自由に扱える公共の物になります。



【送料無料選択可!】『次に聴くクラシック』 ベスト101 / クラシックオムニバス
posted by はなゆー at 10:13| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月12日

TBSネットラジオに外山恒一さんが出演した

外山恒一さんのmixi日記より要旨を抜粋。

         ↓


9月27日、TBSラジオの「Life」にちょっとだけ出演していた。
その回のテーマは、“居場所の現在”。

本編には出演してなくて、ネット上でのみ流される放送終了後の“外伝”(の3つのうち2つ)だけども。

http://www.tbsradio.jp/life/2009/09/927.html

http://www.tbsradio.jp/life/20090927/

で聴ける。



メディア異人列伝
ラベル:外山恒一
posted by はなゆー at 17:17| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月04日

地上波テレビ放送をパソコンでストリーミング視聴できるソフト

「ただし、画質や音質はかなり低いですが見れないことはないです。」

「奄美でテレビ東京が見れますし、横浜FMも聞けます。」



☆鍵穴 (謙遜と謙譲の音楽)

http://ch10670.kitaguni.tv/e1257420.html

地上波テレビ放送をパソコンでストリーミング視聴できるソフトとのことで、私も興味本位でダウンロードしてみた。確かに画質や音は悪いが、ニュースやドキュメンタリー番組なんかを冷やかし半分で見るには十分だと思う。どうしても見たい番組がある時は重宝しそうだ。


Key Hole TV & Key Hole Video
http://www.v2p.jp/video/



☆はてなブックマーク「KeyHoleTV & KeyHoleVideo」→

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.v2p.jp/video/

「いつのまにかmacでも使えるようになってる!」

「P2Pを使ったストリーム配信ツールなんだけど,いろいろとテレビ番組が見られるので電波入らないところで便利かも. 」

「テレビをP2Pで受信&送信するソフトウェア。地デジの難視聴問題を解決するために総務省のお金が入って開発されたもの。350kbps 程度だけどPCしながら見る程度なら十分かも。」

「日本の地上波を無料でPCで見られる」

「思った以上に軽かった/ローカルの処理が重くなると音ズレする」




☆ウィキペディア「KeyHoleTV」の項→

http://ja.wikipedia.org/wiki/KeyHoleTV

KeyHoleTV(キーホールTV)は、P2Pテレビを受信する為のアプリケーションである。送信アプリケーションKeyHoleVideo(キーホールビデオ)を使用すれば個人で配信することもできる。

(略)

また技術開発元のコグニティブリサーチラボ代表の苫米地英人によれば、「MPEG2やワンセグのMPEG4のエンコードは2秒以上かかり、地震速報など有事の際に2011年にアナログ放送が終了すると、日本国民にとっては大きなリスクとなる。KeyHoleTVで利用されている独自CODECでは、ほぼリアルタイムのエンコードが可能であり地上デジタル放送よりもほぼ2秒はやく送信可能であり、これにより有事の際のリスクが大きく下がり、その為の技術を全世界に無償で配布している」ということである。

posted by はなゆー at 06:41| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月10日

広まりをみせる音声ブログ「ネットラジオ(ポッドキャスト)」

☆音声ブログ「ネットラジオ(ポッドキャスト)」の広がりに迫る (ExciteBit)

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1241165579702.html

「ブロードバンドが主流になってから音声チャットが広まりつつありますよね。スカイプとか。それに合わせてここ何年かでマイクなどの音声入力機材がどんどん安くなってます。最近はネットラジオに特化した無料のブログサービスや、録音・編集・加工するためのフリーソフトがあります。高度なことだってやり方次第ではお金をかけずに出来ると思いますよ」



ポッドキャストに適したBGM、ジングル、効果音を300以上収録した音素材集です。SoundDeck
posted by はなゆー at 05:52| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

英国のラジオを聴くことができる「Radio UK Toolbar」

イギリスのラジオを聴くことができるツールバー「Radio UK Toolbar」

http://www.radio-toolbar.co.uk/

Toolbar Options(←RadioUKのボタンのすぐ右にあるドロップダウン・メニューから)で、天気予報とかeBayのボタンのような日本人向きではない要素をはずすと使いやすいらしい。



英国式スローライフのすすめ
posted by はなゆー at 07:14| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月24日

24時間ライブ気象情報番組「SOLiVE24」が始まる

株式会社ウェザーニューズは、24時間のライブ気象情報番組「SOLiVE24」

http://weathernews.jp/solive24/

を4月27日により開始すると発表した。


☆ウェザーニューズ、24時間ライブ気象情報番組「SOLiVE24」を開始 (japan.internet.com)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090423-00000029-inet-inet

http://www.asyura2.com/09/it11/msg/170.html


また、台風や大雨、ゲリラ雷雨など災害が想定される際には、特別編成「減災プログラム」として被害状況などをサポーターに呼びかけ、サポーターから寄せられるリポートを織り交ぜながら、視聴者の視点で身近な減災情報を伝えていくという。


★現地からの情報が素早く入ってくるのであれば、便利であろう。



雨・風に強い。洗練されたデザイン。安心の撥水性。撥水UVカット加工 24本骨傘【送料無料】(雨...
posted by はなゆー at 05:27| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月17日

多くの番組を無料配信する「オーストラリア国営放送(ABC)」

オーストラリア国営放送ABC(Australian Broadcasting Corporation)

http://www.abc.net.au/

は、一般のテレビニュースだけでなく、ビジネスニュースやスポーツニュース、料理番組、子供向け番組など各種テレビ番組もネットで無料配信している。


また、ラジオ番組もクラシック音楽専用ダイヤル、ニュース専用ダイヤル、さらに海外向けの国際放送「ラジオ・オーストラリア(Radio Australia)」

http://www.abc.net.au/ra/

などをネットで無料配信している。



【白老温泉健康事業部】白老温泉 スパウォーター 1.5L 8本入1箱
posted by はなゆー at 04:20| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

日本初のクラシック専門局「OTTAVA(オッターバ)」批判

☆癒し系放送・OTTAVA(オッターバ)、TBSが鳴り物入りで開局した「クラシック音楽専門局」は聴いてガッカリの低予算 (JANJAN)

http://www.news.janjan.jp/culture/0811/0811060930/1.php

メディアはあまりに、マーケット・リサーチのみの視聴者不在だ。



【送料無料選択可!】ケン・ラッセル / マーラー デジタルニューマスター版 / 洋画
posted by はなゆー at 00:36| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月28日

〔リスト〕クラシック音楽専門のインターネットラジオ放送局

☆ネットラジオで手軽に楽しむクラシック 専門サイトの音質は? (nikkei TRENDYnet)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080628-00000002-nkbp_tren-sci

http://www.asyura2.com/07/it10/msg/429.html

また、オーケストラの中には自らのサイト上で自分たちの演奏を配信してくれる団体もある。特に充実しているのが、ニューヨーク・フィルとシカゴ交響楽団で、過去の定期演奏会を期間限定で無料配信している。


■ 無料で聴けるクラシック音楽リンク

OTTAVA(オッターヴァ)

http://ottava.jp/

BBC Radio3

http://www.bbc.co.uk/radio3/classical/index.shtml

Classic FM

http://www.classicfm.co.uk/Default.asp

New York Philharmonic This Week

http://nyphil.org/attend/broadcasts/index.cfm?page=broadcastsByMonth

Chicago SymphonyOrchestra - Listen Again Online

http://www.cso.org/main.taf?p=15,1

posted by はなゆー at 14:24| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月27日

「コミュニティーFM」の業界団体がネットで番組を同時放送

コミュニティーFM放送の業界団体は、FM番組をインターネットで同時に放送する取り組みを進めると発表した。

☆ネットで番組を同時放送 コミュニティーFM (共同通信)

http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008052701000468.html

http://s04.megalodon.jp/2008-0527-1906-46/www.47news.jp/CN/200805/CN2008052701000468.html

ネット同時放送はFM各局のウェブサイトか専用ホームページ

http://www.simulradio.jp/

で聴ける。

九十九電機
posted by はなゆー at 19:13| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月24日

クラシック専門の国産ネットラジオ「オッターヴァ」 

☆クラシック専門インターネットラジオ「OTTAVA(オッターヴァ)」 (KANWA KYUDAI)

http://guitar.jp/MT2/2008/02/ottava.php

TBSラジオ&コミュニケーションズは、クラシック専門のインターネットラジオ「OTTAVA(オッターヴァ)」

http://ottava.jp/index1.html

を2007年4月1日に開始しました。

(略)

さて「OTTAVA(オッターヴァ)」ですが、意味は音楽用語の「octave(オクターブ)」のイタリア語。「一つ上の生活を提案する」という思いを込めてネーミングされたそうです。



【送料無料選択可!】ケン・ラッセル / マーラー デジタルニューマスター版 / 洋画
posted by はなゆー at 17:25| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

「サイババ」のインターネットラジオがバージョンアップ した

サティヤ・サイババ(Sathya Sai Baba)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A4%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%90

のインターネットラジオの「Radio Sai Global Harmony(サイ・グローバル・ハーモニー)」

http://www.radiosai.org/

がバージョンアップした。

通常版の放送に加えて、マンディール・バジャン(ヒンズー教の賛美歌のようなもの)専門チャンネルと、サティヤ・サイババの講話専門チャンネルが追加された。

原則として24時間放送。 

posted by はなゆー at 18:51| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月19日

ユーチューブで視聴する「ムーパスドットコム」のシュールな動画

インターネットTV局「moopus.com(ムーパスドットコム)」

http://jp.youtube.com/user/moopus

http://www.moopus.com/

「完全オリジナル番組配信インターネットテレビ局 ムーパスドットコムです。シュールアニメ、バラエティ、クイズなど様々なジャンルの番組を制作しています。息抜きに、暇つぶしに、ほっとしたいときに、ご覧下さい。」

posted by はなゆー at 19:01| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

インターネット放送局「ニンニンちくび」

インターネット放送局ニンニンちくび(2219.jp)。

http://2219.jp/

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CB%A5%F3%A5%CB%A5%F3%A4%C1%A4%AF%A4%D3

「ニンニンちくび」のライブトーク配信は、平日22時〜22時半。

「犬山イヌコのムムム幼稚園」は、それなりに面白いと思う。



ウゴウゴルーガ おきらくごくらく15年!不完全復刻 DVD-BOX(完全予約限定生産)(期間限定特価...
posted by はなゆー at 19:26| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月13日

〔メモ〕インターネット個人テレビ放送局「東京大仏TV」

東京大仏TV

http://www.cripep.com/tdtv/

は板橋区赤塚の民家より配信するインターネット個人放送局。毎週日曜日22時から生放送中。

アーカイブの一部を視聴することができる。



東京ばなな「見ぃつけたっ」(16個入り)
posted by はなゆー at 20:21| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

室蘭のネット放送局「ぼこいふじ」が姉妹都市・上越市の特集番組

室蘭のインターネット放送局「ぼこいふじエンターテイメント」

http://bokoifuji.com/

が、初の道外取材を行い制作したラジオ番組「姉妹都市へ行ってみよう!第1弾・上越市」(六十分)を公開している。

☆「姉妹都市・上越」を紹介 ネット放送局「ぼこいふじ」 室蘭 (北海道新聞)

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/19558.html

http://www.asyura2.com/0601/ishihara10/msg/457.html

名物料理や観光名所、同市の地域FM局が二○○四年の新潟県中越地震の折、休校や給水など生活に密着した情報を届けた様子などを取材した。

(略)

映像も今月下旬から公開する予定。



草太郎 ( くさたろう )10個入
posted by はなゆー at 10:47| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | インターネットラジオ&TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする